ブルーベリーの受粉活度に蜂達は大きな働きをしてくれます。当園ではクロマルハナバチと言う黒くてズングリしたハナバチを飼っていますが、4月中旬から地元のミツバチ達も沢山やって来るようになりました。 クロマルハナバチは飛行能力 ...
続きを読むブルーベリーは白くて小さな鈴蘭のような花を咲かせます。ひとつの花芽が8〜10個の花に分化して房のように花を付けます。 これから受粉して花房を膨らませ、花の数だけブルーベリーの実となっていきます。 沢山の花が付いていますが ...
続きを読む阪急夙川駅から6km弱、標高差200mをゆっくり登る春のお花見トレッキングをご案内しました。今回の参加者は10名。 夙川堤の葉桜の下を上流に遡ります。約2km歩いた銀水橋から北山緑化植物園の裏山登山道に入ります。展望所を ...
続きを読む夙川の桜は、なんと言っても川の中から上流・下流を見通すのが絶景です。両岸から溢れんばかりの桜は圧巻。川の上流へ、桜越しに見える甲山(かぶとやま)も美しい! 川の横に続く桜並木も素晴らしいです。
続きを読む花芽は丸くふっくらしていて、葉芽はとんがった形をしています。この後、ひとつの花芽が約10個の花になり(花芽分化)、一つ一つが果実になります。 自然のままのブルーベリーの樹は沢山の花芽(果実)を付けますが、大きくて美味しい ...
続きを読む年間を通じると、どうしても害虫被害や病気、気候の影響などによる生理的障害で枯れてしまう樹が発生します。 枯れ株のバックアップと農園の品種リフレッシュの為に新しい苗を育苗します。品種ごとの果実の成り方や食べて下さったお客様 ...
続きを読む農園のある西宮市の鷲林寺地区では、今年はまだ積もる程の積雪はありませんが、寒波が来る度に粉雪が舞います。 この寒気が、ブルーベリーが春からグンと伸びるバネを縮めてくれます。 豪雪地帯にあるブルーベリー園は雪の影響が大変で ...
続きを読む